今さら聞けないIoTの意味とは?分かりやすく解説!

この記事のランク
読む時間3分
重要度

「IoTという言葉は知ってるけど、どういう意味?」
「IoTで私たちの生活がどう変わるの?」


近年、よく聞くようになった「IoT」ですが、言葉を知っていても、「その意味」や「どのように活用されているか」を理解できている人は少ないのではないでしょうか。

IoTは自動運転や医療分野をはじめとする様々な分野で活用され、急速に実用化が進んでいる技術です。

また最近話題のAIやビッグデータなどとも併用される技術になります。

本記事では、IoTの基本的な知識とともにIoTを活用した家電や商品までわかりやすく解説していきます。

ななころ

Twitter(@nana_korobi04)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!

目次

IoTの意味

IoT(アイオーティー)は「Internet of Thing」の略です。

日本語では「モノのインターネット」と訳され、家電製品・車・建物などのような「モノ」に対してインターネットに繋げ、より便利に活用するという技術になります。

ななころ

例えば、IoTを活用した家電が一般家庭に普及していますが、IoTディバイスを搭載した照明に「電気を付けて」など人間が話しかけると、指示通りに灯りがついたりします。

また夏などにクーラを外から遠隔操作して、自分の帰宅時間に合わせて部屋を涼しくしてくれるのもIoTを活用した技術になります。


IoTはモノ同士を通信することも可能で、取得した情報をさまざまな分野・領域に活用することができます。

IoTとは簡単に言うと、「モノ」にセンサーをつけ、センサーが取得した情報を活用できるようにすることです。

IoTの仕組み

IoTで重要な仕組みは「データ収集」「データ送信」「データ処理」になります。

それでは一つずつ順番に見ていきましょう。

1.「データ収集」

IoTの1つ目の仕組みは「データ収集」です。

データを収集する際に、使用されるディバイスはカメラ、無線、センサーがあり、搭載した「モノ」の周りで何が起きているか状態や動きを感知し、データを収集いていきます。

2.「データ送信」

IoTの2つ目の仕組みは「データ送信」です。

「データ収集」で取得した情報をクラウドのストレージ(保管庫)にネットワークを介して送信され、情報が蓄積されます。

3.「データ処理」

IoTの3つ目の仕組みは「データ処理」です。

蓄積した情報を元に分析や予測がされ、人間の生活環境を向上させることを実現させています。

今では様々なIoTを活用した製品が開発され、例えば私が持ってる製品では音声操作でカーテンの自動開け閉めしてくれるディバイスや、自分好みの色で点灯・消灯するLED電球など様々な製品などがあります。

また5Gが2020年の春からついに日本でもサービスが開始され、通信技術の発展によりIoT技術が更に飛躍すると言われています。

5Gについて興味ある方は、下記の記事で「仕組み・特徴」や「今後何に実用されるのか」を紹介していますので、ご参考にしてください

IoTによって変革すること

IoTは様々な「モノ」がインターネットとつながることでデータが収集され、付加価値を生むと説明してきました。

ここからは、IoTの活用について、「私たちの暮らしや社会にどう影響を与えるのか」見てみましょう。

現状を把握し、最適化する

設備・機器にIoTを搭載することで、IoTを導入した“モノ”からそのモノの状態のデータを取得することができます。

IoTにより日々の状況をモニタリングできるため、トラブルの予兆を早期に発見することが可能です。

また収集したデータから、技術力の高い従業員と他の従業員の違いを分析し、技術やノウハウを数値化することができます。

その数値化されたノウハウを手順化し、従業員の教育に役立てることで、全体の生産性が向上します。

医療の進歩に貢献する

医療分野ではさまざまなデバイス(ウェアラブルデバイス、コンピューターやタブレット、携帯電話)を活用することで、IoTが貢献しています。

例えば、血圧や脈拍などのデータを医療機関に送信し、そのデータに異常値があった場合、迅速に治療を受けられるというシステムが主流です。

特に都会から離れている地方では医師不足で悩まされているので、IoTの活用により、自宅から遠方にいる名医の医療を受けられ、医療崩壊の危機を防ぐことも期待されています。

データ活用によるビジネス機会の創出

IoTを導入するのことによって、日々様々な機器からデータが取得され、ビッグデータとして蓄積されます。

その膨大なデータを分析することによって、消費者の潜在的なニーズや、新たな発見を発掘し、新しい市場や新しいビジネスの機会が生まれる可能性があります。

IoTによって今までなかった仕事やワークスタイルが誕生するかもしれません。

Iot商品の紹介

次に私たちの身近なものでIoTが活用されているサービス・商品をご紹介いたします。

IoTのイメージがあまりできていない方はご参考にしてください。

「失くしもの防止 MAMORIO」

普段からモノを失くしやすい人におすすめなのが、MAMORIOです。

見た目は画像の通り薄型のタグになっているので、「MAMORIOアプリ」をインストールしたスマホと「MAMORIO」をBluetoothでペアリングして、財布に入れたり鍵など失くしたくないモノに取り付けるだけです。

「MAMORIO」とスマホの距離が離れると(最大60m)、プッシュ通知が送られてきて、最後に離れた場所を地図で確認できます。
財布に入れてもジャマにならないサイズ、重量ですので、簡単に持ち運び可能です。

「鍵の自動開閉 Qrio Lock」

Qrio Lockは、スマートフォンでカギの開け閉め操作ができるようになるIoT製品です。
スマートフォン上で、ご自宅のドアのロックを開閉することができます。
さらに専用アプリをインストールして、合カギを作成して家族や知人に手軽に共有もできるので、物理的な合鍵の作成や受け渡しの必要がなくなり、盗難や紛失などのリスクがなくなります。
外出時の鍵のかけ忘れにも有効です。

「めざましカーテン mornin’plus」

めざましカーテン『mornin’plus』とは、カーテンの開閉をスマホと連動して操作できるIoT製品です。

スマホから手動操作することはもちろん、スマホでカーテンの開閉を予約することも可能です。

カーテンにこの機器を設置し、スマホで設定した時刻になると、自動でカーテンが開きます。

また、夜にカーテンを閉める設定も可能です。
外出した際に使用すると便利ですね。

朝の光を浴びて自然に起きることができるので、体内時計がリセットされ、規則正しい生活を送ることができます。

「+Style LEDシーリングライト」

スマートフォンやスマートスピーカーから簡単に操作でき、生活シーンに合わせて、シーリングライトの明るさを無段階に調節できます。

GoogleアシスタントやAlexa(アレクサ)といったスマートスピーカーを使って、音声操作も可能ですので、手が離せない時でも、声でON/OFFの操作や調整が可能です。

またスマートフォンから専用アプリをダウンロードして、外出先から遠隔操作も可能です。

アプリからセキュリティ設定することで、ドアを開くとライトがついたり、セキュリティーカメラが人を感知すると電球を点灯させるなど、旅行中のセキュリティー対策にも活用できます。

まとめ:Iotの今後

この記事では「IoTの基本的な意味」から「仕組み」や「活用商品」の紹介をしました。

IoTはまだまだ発展途上ですが、5Gが2020年の春から普及しており、ますます需要は加速すると予想されます。

またAIが発展することにより、画期的な仕事の創出やドラえもんの秘密道具のような製品が生まれるかもしれません。

将来、IoTはスマートシティのような私たちの暮らしに溶け込むテクノロジーになるでしょう。

ななころ

スマートシティとは、「都市内に張り巡らせたセンサー・カメラ、スマートフォン等を通じて街全体がインターネットで繋がって省電力で動いていたり、自動運転の車が走っていたりという、近未来的な街というイメージ」

AIについて詳しく知りたい方は下記の記事もご参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次