プログラミングが続かない人と向いている人で何が違うの?それぞれの特徴をご紹介!

この記事のランク
読む時間3分
重要度

最近のIT業界ではIT人材が不足しており、今後もIT業界では人材不足が続くといわれています。

こうした中で、知識ゼロから独学やスクールに通うなど様々な学習方法でスキルを獲得し、IT業界で働いている方が多くいます。

このように別業界からIT業界に興味を持ち、プログラミングを勉強して転職する方がいる一方で、プログラミングを勉強してみたけどやめてしまう方も多くいます。

この記事ではプログラミングの勉強が続かない人の特徴と、プログラミングの勉強が続く、プログラミングが向いている人の特徴を紹介します。

ななころ

Twitter(@nana_korobi04)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!

目次

プログラミングとは

プログラミングとはプログラムを作成し、コンピュータに実行してほしい作業の命令を作ることです。

人間の言語はコンピューターには理解できないため、専用の言語で命令を作ることが必要になります。

コンピューター用の専用の言語がプログラミング言語です。

実行してほしい命令をコンピューターが分かる言語で作りこんでいきます。

コンピューターは命令が間違っていると指示通り動作することができません。

また、プログラミング言語によってはプログラムが少しでも間違っていると動作さえしてくれません。

そのため、プログラミング言語で命令を作りこんだ後で命令通り動作するか、エラーはないか動作テストをする必要があります。

プログラミングと動作テストを何度も繰り返すことで、コンピューターに実行してほしい作業の命令を作りこみ、目的とするアプリやシステムを作ることになります。

プログラミングを勉強する場合、プログラミング言語ごとの構文を学び、エラーをなくしながら動作テストで機能を確認していく一連の作業に繰り返し取り組むことになります。

プログラミングの勉強が続かない人の特徴

ここではプログラミングの勉強が続かない人の特徴を紹介します。

プログラミングを独学で勉強するか、スクールで勉強するか手段は人それぞれになりますが、プログラミングを勉強する中で取り組む内容は大きく変わりません。

大まかには下記の作業に取り組むことになります。

プログラミングの作業
  1. プログラミング言語毎の構文の勉強
  2. プログラミング
  3. エラーをなくす作業
  4. 動作テスト

プログラミングを勉強する中で、これらの作業に取り組むことが必要になりますが、プログラミングの勉強が続かない人にはこのような特徴があります。

新しいことを勉強するのが苦手

プログラミングの勉強をする上でプログラミング言語の勉強や動作テストをするための環境構築など、自分が知らなかったことについて新しく勉強する必要があります。

知らないことを調べて勉強することが苦手な人は挫折しがちになってしまいます。

勉強する中で壁にぶつかったときに解決策がわからない、調べられない

最初にプログラミングを勉強する際、動作テストやエラーをなくす作業の中で、自分の思ってる通りにプログラム動かないことやエラーの意味が分からないことは多くあります。

スクールで教えてもらったり、google検索などで解決策を見つけても、またよくわからないエラーがでるという場合もあります。

わからないことばかりで調べることが嫌になってくるとプログラミングの勉強が続かなくなります。

自分が何を作りたいのか決めていない

あるプログラミング言語について、一通り勉強を終えた後は実際に何かの機能を実装したり、アプリを作成してみることになります。

どういうものを作りたいか、ある程度目標を立てることができてない場合、アウトプットする対象を見つけることができません。

そのため、なんのためにプログラミングを勉強しているかわからなくなり、そのまま勉強をやめてしまうことになってしまいます。

プログラミングの勉強が続く人の特徴

ここではプログラミングの勉強が続く人の特徴を紹介します。

新しいことを勉強するのが好き

上述したようにプログラミングを勉強する初期段階で、プログラミング言語の構文や環境構築、動作テスト時のエラーなど知らないこと、わからないことが多く出てきます。

本で解決策を探したり、google検索で解決策を調べることになりますが、「これがエラーの原因か!」「このプログラミング言語ではこんな記述をすればいいのか!」など新しい発見を楽しめる方はプログラミングの勉強が続きます。

論理的に考えることが好き

プログラミングをする中で、目的とする機能を実現するためにどんな筋道を立てればよいのか、エラーが出た場合、どこでどのようなエラーが出ているのか、1つ1つ原因を考えることが必要となってきます。

「どのアプローチが必要か」「どこに原因があるのか」と分析して考えることが好きな方はプログラミングがどんどん分かるようになります。

プログラミングを勉強する際に目標を立てることができている

ある程度プログラミングを勉強すると、自分に対して成果物となるアウトプットを求めることになります。

「こんなアプリを作ってみたい」「今やっている仕事をプログラミングで効率化したい」など、目標を立てることができている場合、アプリの機能から必要となる仕様を考えたり、事務処理効率化のためにこんな機能が必要だ!とプログラムに落とし込んでいく作業に進むことができます。

アウトプットの目標があることで、プログラミングの勉強に対する意欲が高くなります。

プログラミングが向いている人の特徴

プログラミングの勉強が続かない人、続く人の特徴を紹介してきましたが、ここではプログラミングが向いている人の特徴を紹介します。

一般的にプログラミングに向いている人の特徴は以下の項目に当てはまる数が多い方になります。

集中力がある

プログラミングはパソコンに向かってコードを書き続ける作業になります。

休憩時間以外は体を動かすことがあまりなく、1日7時間程度、椅子に座って作業し続けることが必要となるため集中力は欠かせない特徴になります。

想像力がある

プログラムを作る中で、必要となる機能や実現するためのコードを想像しながら作業する必要があります。

プログラムの結果を考えながらコーディングできる想像力はプログラマーに重要な能力です。

好奇心がある

プログラミング言語やIT技術はは常に新しいものが出続けており、プログラミングの勉強に終わりはありません。

常に新しい分野に興味が持てる好奇心はプログラミングにも役立ちます。

体力がある

プログラミングは椅子に座って長時間の作業が必要となります。

IT業界の人手不足の状況もあり、プログラマー一人当たりの負担が大きくなっています。

残業規制が厳しくなってはいますが、繁忙期には残業がさけられない状況は変わっていないため、長時間の作業に耐える体力はプログラミングに必要な能力となります。

ものづくりが好き

プログラミングはアプリやシステムなど、目的とする成果物をつくるために行います。

一つ一つのブロックを積み上げて、ものづくりをすることと作業工程は似ているため、ものづくりが好きということは、プログラミングに向いている特徴になります。 

論理的思考力がある

ロジカルシンキングはプログラミングの作業を行う中で、必須となる能力です。

コンピューターは一つ一つのプログラムをコードに忠実に実行していくため、この機能を実現するためにこのコードが必要、エラーが発生した原因は何でどこを修正する必要があるか、突き詰めていく能力が必須となります。

まとめ

本記事では「プログラミングの勉強が続かない人」と「プログラミングが向いている人」の違いと特徴をご紹介しました。

プログラミングがなかなか続かなく挫折してしまうと感じる人は自分がこの特徴に当てはまってない確認してみてください。

該当する場合は独学ではなく、プログラミングスクールなどでプロの指導を受けながら、自身にとって最適な学習方法も学んでいくことをおススメします!

20代未経験者におすすめのプログラミングスクールについては下記の記事でご紹介しています。
是非ご参考にしてください!

30代未経験者におすすめのプログラミングスクールについては下記の記事でご紹介しています。
是非ご参考にしてください!

40代未経験者におすすめのプログラミングスクールについては下記の記事でご紹介しています。
是非ご参考にしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次