この記事のランク | |
---|---|
読む時間 | 3分 |
重要度 |
インターネットが発達した現代ですが、その中でもプログラミングの存在は我々の身の回りにあります。
プログラミングのスキルを学びエンジニアへと転職する人も増えています。
また学校教育にもプログラミングが導入されています。
2020年には小学校で、2021年には中学校で、2022年には高校でプログラミング教育の必修化が始まりました。
ではなぜ今、プログラミング教育がこのように重要視されているのでしょうか?
本記事では、プログラミング教育が実施される理由と、子どもがプログラミングを学ぶメリットについて解説します。
Twitter(@nana_korobi04)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!
プログラミング教育が導入された背景
2020年からの3学年度にかけて学校教育に導入されるプログラミングですが、どんな時代の背景を持って導入が決定したのでしょうか。
導入の背景を文部科学省の資料を中心に持って、解説していきます。
情報化やグローバル化
皆さんもご存知のように、社会の情報化によって、多くの仕事がAIによって自動で行われる未来もあります。
そうなれば、AIに仕事をとられる人も出てくるでしょう。
このように人間の知識が社会で通用しなくなることが無いように、学校教育を変えていった結果の一つが今回のプログラミング教育だと言えましょう。
自分の身の回りを知る必要性が求められている
今や私たちの身の回りには、ありとあらゆるコンピューター機器があります。
スマートフォンやパソコンをはじめ、自動車や家電製品など、コンピューターの利用は私たちが知っている以上に進んでいます。
そんなものを知らずに放っておくのはもったいないことです。
プログラミング教育には、プログラムの作成のような実践的な学習もありますが、自分達の身の回りのコンピューターの活用について学習することもあります。
プログラミング教育の重要性
このように学校でも実施されるプログラミング教育ですが、子どもがプログラミングを学習する重要性とはなんでしょうか。
最後に重要性についていくつか見ていきましょう。
世の中のIT技術について知る機会になる
みなさんもご存知のように、今や私たちの周りにはあらゆるところにITの力を利用した技術が存在します。
これは、インターネットやプログラミングを学んでいく上で足がかりになるでしょう。
職業の選択肢を広げられる
日本では、IT人材の不足が報道されています。
学校でのプログラミング教育だけで、スキルを磨くのは不可能ですが、職業や人生の選択肢を広げるチャンスにはなりうるでしょう。
論理的思考力が身に付く
論理的思考とは、起きている物事をまとめ、解決方法を考えたり、わかりやすく誰かに説明することです。
論理的思考という言葉はご存知でなくても、この行動が重要であることはおわかりいただけるかと思います。
問題解決力が身に付く
プログラミングをやっていると失敗することがあります。
コンピューターは操作者が正確な指示を出さないと動きませんから、失敗とその解決に動くというのは幾度となくあること。
論理的思考と問題解決は、いずれも日常生活でも役立つことです。
社会人になってからはもちろん必要な能力ですが、子どもの頃もこの能力が備わっていれば、友達のことを理解して思いやり、問題が起きていれば今何をすべきか考えて実行できます。
生きていく上で必要な能力をプログラミングで身につけられるかもしれません。
自信が生まれる
そしてこの経験が子どもの頃であれば尚更です。
何事も、このような成功体験があれば、今後も勉強を続けたいと考えるのではないでしょうか。
【まとめ】プログラミング教育の実施は適切か?
ネット上ではプログラミング教育を不要とする意見も数多く見られます。
不要だとする理由の一つに、子どもたち全員がプログラミングのスキルを身につける必要が無いということがあります。
これは賛成できる話ですが、プログラミング教育がスキルだけでなくコンピューターを理解する場という考え方をした際、この意見をもう一度疑ってみる べきでしょう。
プログラミング教育の目的を、スキルではなく世の中を知るということから見つけ出した場合、実施の必要性を感じる方が多いのではないでしょうか。