最近話題のメタバースとは?VRと何が違う?簡単に解説

この記事のランク
読む時間3分
重要度

「最近よくメタバースってよく聞くけど、どういうもの?」
「メタバースって今までのVRと何が違うの?」


みなさんは「メタバース」という単語を一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
しかし、言葉の意味をしっかり人に説明できる人は少ないかと思います。

この記事ではメタバースについて、「どういった技術なのか」、「何に役立つのか」をIT初心者にも分かりやすいように説明していきます。

話題に乗り遅れないようにしっかり見ていきましょう!

ななころ

Twitter(@nana_korobi04)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!

目次

メタバースとVR・ARの違い

簡潔に言うならば

メタバースはインターネット上に存在する仮想空間のこと。

VRは仮想空間を現実と同じように感じ取れるデバイスのこと。

言い換えると

メタバースは空間のことを指し、VRはそれらに没入感を与える手段のことを指します。

VR以外にも混同しやすい技術にAR(拡張現実)、MR(複合現実)がありますが、VRと同様に手段(ディバイス)を指します。
それぞれの違いを下に簡単にまとめてます。

拡張現実

現実空間に特定の情報を重ね合わせたもの

複合現実

現実と仮想空間が融合し、相互に影響を与えるもの

仮想現実

現実は別の空間を体験できるもの

メタバースとは?

それでは、メタバースについて軽くご説明したいと思います。

メタバースはまだ漠然とした概念ですが、インターネットの進化形であり、
アバター(操作キャラクター)を介して人々が交流したり、仕事をしたり、遊んだりできるオンライン空間だと言われることが多いです。

オンライン空間は俗に『仮想空間』と言われ、アバターが自由に活動できる仮想空間サービスとして扱われております。

不特定多数の人と会話ができたり……
名前も姿も知らない相手と掲示板やメールを通じて交流したり……
商品や土地を売買したり…

将来的には生活の一部やビジネスを仮想空間上で行うことができる夢のような空間です。

ななころ

メタバース事業が急激に拡大した要因の1つは、世界的なパンデミックが挙げられます。

ロックダウンや外出自粛によって中止・延期となったイベントを復活させ、経済活動の継続を目的として多くの企業がメタバースの持つ可能性に期待を寄せています。

メタバースの具体例

メタバースが注目を集める理由として、オンラインゲームやビジネスに活用することができる点があります。

メタバースというもののイメージが付きにくい方は参考にしてみてください。

オンラインゲーム

フォートナイト

Epic Gamesが配信しているバトルロワイヤルゲーム「フォートナイト」はメタバース活用の最先端といわれている。

ゲーム内容は複数人のユーザーとバトルロワイアルが楽しめるオンラインゲームです。
戦闘要素のないゲームモードもあり、米津玄師など様々なアーティストとのコラボイベントも行われています。

マインクラフト

「マインクラフト」はマイクロソフトの子会社であるMojang Studiosが提供するゲームで、仮想世界でさまざまな素材(例:土や石、鉱石、原木、溶岩)の立体ブロックを採取して、自由にブロックなどを配置し建築などが楽しめるサバイバルゲームです。

他の参加者と協力したり競争したり、他の生物と戦ったり、アバターのコスチュームを変更したりと自由度が高い点もメタバース的な要素です。

人気の高まりとともに様々なプラットフォームで発売されるようになり、世界で最も売れたゲームとなりました。

あつまれ どうぶつの森

任天堂が提供する「あつまれ どうぶつの森」は、アバターが動物や他のアバターと交流しながら、無人島生活を自由に楽しむゲーム。

企業が自社の商品やサービスを紹介する独自の島を公開する等、従来のゲームの概念にとどまらない活用方法がなされています。

ビジネス

新規事業を展開する

本業とは異なる、新規の事業を展開して、メタバースならではのサービス提供を試みる形です。

例えば、仮想空間上にバーチャルな空間を作り、観光やショッピングを楽しみながら、ユーザーが交流を深めるというものがあります。

コロナ禍で海外旅行を含めた、人の移動が制限されるなかで、観光産業や地域経済が大きな打撃を受けています。

そこで新たな収益源としてメタバースを利用した新規事業を育成したいという目的があります。

マーケティングに活用する

コロナ禍による行動制限は、店舗への来店を基本とするビジネスにも大きな影を落としました。

メタバース上でバーチャルな店舗や展示会場を構築することで、マーケティングや製品PRを行う企業も増えています。

拠点を3次元化することによって、メタバースの利用者であれば、誰でも自由に訪れることが可能で、来店予約をする必要もありません。

コミュニケーションを円滑にする

コロナ禍によって、リモート出勤が主流になりました。

オフィスに集まれないことで、コミュニケーションが減ってしまうのではないかという、リモートワークの弊害が指摘されていました。

そこで登場したのが、oVice株式会社が開発したコミュニケーションツール「oVice」です。

「oVice」は仮想空間にいる自分のアイコンを、会話したい相手に近づけることで簡単に声をかけられるというツールです。

アイコンを近づけると声が大きくなり、遠くなると、声が小さく聞こえ、現実社会と同じような距離感で会話ができます。

遠くから聞こえてきた会話に参加することも可能で、雑談やおしゃべりといった現実社会では起こり得る偶発的なコミュニケーションが、仮想空間でも再現できるわけです。

メタバースの今後

メタバースは、個々のクリエイターやアーティストに大きなビジネス機会をもたらす可能性があります。

都心から離れた場所で働きたい人や田舎のような過疎地域に住んでいる人々にもメタバースは平等な機会やビジネスチャンスがあります。

メタバースは同じ空間内にいる感覚を持てるのが特徴です。
様々な場所に空間移動して友達と一緒に空間や時間を共有できる具現化されたインターネットの感覚です。

また従来はゲーム内で築いたお金をゲームの外に持ち出すことが困難でした。

それがNFTや暗号資産でやりとりできるようになったため、例えばゲーム内で販売したアバターなどのデジタルコンテンツをNFTで所有者を明確にすることで販売し、通貨は暗号資産(仮想通貨)で決済することでメタバース内での経済活動を現実世界へ還元することができるようになりました。

NFTに興味がある方は下記の記事を参考にしてください。

今後、現実世界ではなく、メタバース上に暮らし、お金を稼ぐ人が多数生まれてくると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次